SSブログ

吹奏楽部員ならだれでも知っておきたい「からだ」のこと⑧ [吹奏楽部]

 


立ち方や座り方をチェックして、


少しだけ動きへのアプローチを変えただけでも、


演奏後の疲れは今までとは大違い!


バテずに過ごせているとは思います。


ですが、中には


疲れていることに気づいていない人もいるでしょう。


 


よくある疲れの一つに「肩こり」があげられます。


この原因は様々ですが、小中学生が肩こりで


マッサージや整体に通っているといったケースも


よく耳にします。


これはいわゆる コドモロコモ” 予備軍


と言っていいでしょう。


 


コドモロコモ???


 


ロコモティブシンドロームって聞いたことありませんか?


動かないことで運動機能が低下している状態のことです。


子どもたちがそのロコモティブシンドロームの状態であることを


コドモロコモと呼ぶんだそうです。


 


現代の子どもたちの生活習慣や遊び方は


目まぐるしく変化していて


カラダを動かす機会が減ったことで


立つことや歩くことに支障がでてきているそうです。


 


確かに講習会や部活動の指導で訪れた学校でも


「肩こり」「腰痛」「頭痛」などの改善について


質問を受けることが年々増える傾向にあり、


とても気になっています。


 


皆さんはどうです?


立つこと歩くことが苦痛に感じてはいませんか?


肩こり腰痛は感じてませんか?


 


もし何らかの苦痛を感じているなら


これまでにお話した


◯声のこと 


◯立ち方や座り方 


◯お尻のゴリゴリ 


◯足裏


◯腕のあがり具合 


などをチェックすることで、


今まで作動していなかった身体の組織が反応しだしてくれて


少しはましになるはずです。


 


それでも疲れが取れない場合は


●適度な練習時間(多くても4時間位)


●睡眠時間は78時間


●食事内容や摂取する時間を見直す


●トレーニングに有酸素運動(歩く/走る/泳ぐなど20分程度)を取り入れる


●簡単ワークでボディ・マップの再確認


 


これらのことに気をつけましょう!


 


今回は、肩こり首の疲労に最適な


以下の簡単ワークを試してみてください。


 


1.両腕は身体のサイドにぶらんと下げる


2.ゆっくりのテンポでおこなう


  (メトロノームを使うならTempo=60、1つの動きは4〜8カウント)


3.立つ/座る → どちらでもOK


4.自分カメラ目線で、カラダのどこが、どんなふうに


  動いているのかに注目すること。


 


肩ワーク.png


 


肩や腕を上下、前後に動かすだけの簡単なワークですが、


練習前、練習の合間、練習後など、


思い出した時に行なってみてくださいね。


 


吹奏楽人口はどんどん増え続けています。


初めて楽器を手にしたときから自分自身で


演奏するためのカラダの調整習慣にすることは、


ケガや故障の予防にもなります。


 


演奏って楽しい!


音楽っていいな!


吹奏楽ってサイコー!


 


と、心から感動できる一つの要因になることでしょう[ぴかぴか(新しい)]


 


 


 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。