SSブログ

2019年09月28日のつぶやき 2019/09/29


nice!(0)  コメント(0) 

2019年09月18日のつぶやき 2019/09/19


nice!(0)  コメント(0) 

吹奏楽部員ならだれでも知っておきたい「からだ」のこと⑩ [吹奏楽部]

 


今回は重たい楽器をカラダの前にぶら下げて演奏する


サックスのストラップについて


考えてみましょう。


 


プロの奏者たちの間では、


マウスピースやリードと同じように


ストラップも吟味して自分のカラダに合うもの


選んで使っています。


 


ですが、中学や高校の吹奏楽部の皆さんは


学校の楽器を使用していたりすると、


「これを使うものなんだ」と


楽器に付属しているストラップを首にかけて


使っていることでしょう。


 


その多くは23センチ幅の細めのもので、


首にぶら下げ、先端についているフック部を


楽器の本体にあるリングに引っ掛けて使うものですね。


 


このストラップで長時間演奏し続けて


「首が痛いなぁ、、、」


「手がしびれてきた」


などを我慢しながら吹き続けている・・・


そんな人はこのストラップのことについて


もっと知りましょう!


 


 


マーチング・バンドでの激しい動きを伴う演奏では、


このストラップを変更することで、


カラダへの負担を軽減できます。


 


 


各社工夫を凝らし開発したものの中には、


・首にはかけるけれど、幅や材質にこだわったもの


・たすき掛けのように肩に太いテープで着用する


・聴診器のように肩にかける


・マーチング用打楽器のように肩にかけるもの


・片方の肩に斜めがけのもの   


などなど・・・


 


殆どが首への負担を避けるように開発されています。


どうしてでしょうね?


 


ではここで ボディ・マッピング!


 


首は解剖学的には頚椎と言って 脊柱(背骨)の一部です。


脊柱(背骨)は全身動作の軸になっている


大切な部分です。


 


174_背骨-骨盤外側付.png 


 


その脊柱(背骨)に負担をかけ我慢し続けていると、


カラダ全体のバランスが崩れて


指の動きどころか呼吸までもが乱れ


演奏し辛くなってしまいます。


 


「なんだか指の動きがスムーズにいかないな」


「体調悪いな。。。」


なんて感じたら、カラダのチェックもですが、


このストラップの長さ調節使用しているタイプ


考慮してみましょう。


 


 


そうそう、


それからストラップ先端のフック部の材質が違うと


音の共鳴も違います。


 


 


ほんと


カラダも楽器も 繊細で奥深いものですね。


 


 


 


 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

2019年09月12日のつぶやき 2019/09/13


nice!(0)  コメント(0) 

吹奏楽部員ならだれでも知っておきたい「からだ」のこと⑨ [吹奏楽部]


 

すっかりご無沙汰してしまいましたが、

吹奏楽部の熱い夏[ぴかぴか(新しい)]

燃えあがっていたことでしょうね

 

ところで真夏の吹奏楽コンクールが終わり、

3年生は仮引退かな?

 

 

9月に入りマーチングコンテストが各地で開催されていますね。

猛暑の中、体育館やグラウンドでの練習に汗を流し

演技を仕上げていることでしょう[るんるん]

 

そんな演技中、ふとした誤動作で

楽器同士や身体がぶつかってしまったことはないでしょうか?

しかもほとんどの場合が、

トロンボーン or フルートが絡む事故[たらーっ(汗)]

 

今回はマーチングで演奏するフルートについてお話ししましょう。

 

通常、座って合奏、そして立って独奏する場合、

理想的な音を求めて気をつけていることは、

 

○上半身はやや左向き(頭部だけの場合もあります)

○両腕は体幹の前に位置する

 

体幹を右方向にひねって右腕を後方にひいてしまうと

疲れやすく、呼吸は苦しく、指のコントロールがし辛くなります。

なので、フルートのレッスンで先生たちは

上記2点を推奨することが多く見受けられます。

 

ですが、このままマーチングで演奏しようとすると

カラダに無理が生じます。

だって頭とお顔は左に向いている状態で

まっすぐ歩くのは難しい。

だからマーチングの時は

体幹を右方向にひねって右腕を後方にひいて吹くスタイル

 

使い分けができれば問題はありません。

ですが、この場合

誤動作やフォーメーションによっては

とても危険な状況なのです。

 

ではどうすればいいのかな?

 

常に気をつけて行動、演技をすることはもちろんですが、

楽器自体に工夫をすることも大事だと感じています。

 

例えば

チューバはスーザに

打楽器はマーチング用の楽器を使用していますよね。

フルートも同じように楽器自体を変更する。

 

 

日頃使っているフルートの頭部管はストレートタイプでしょう。

頭部管をU字に曲げたものがあるんです。

もともとは小さな子どもでもフルートが吹くことができるように

と開発されたものです。

 

U-Flute.jpg

 

マーチングの時にはこのU字の頭部管で演奏すれば、

体幹部は必要以上にひねることなく、身体への負担は軽減します。

他の楽器とすれ違う時にも

気を遣うことなく演奏できるのです。

 

今の楽器に接続する場合、

楽器店で接続部の「すりあわせ」という加工が必要にはなります。

ですが、身体への負担は激減!

激しいアクションも軽々ですよ♪

 

「そんなのフルートではない」

「子どもが使うものでしょ?」

なんて言わず、いちど試してみてくださいね。

 

 

U字の頭部管付きフルートを作っているメーカー

・サンキョー (株式会社三響フルート製作所)

・ジュピター (株式会社グローバル)

・パール (パール楽器製造株式会社)

YAMAHA (ヤマハ株式会社)

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

2019年09月10日のつぶやき 2019/09/11


nice!(0)  コメント(0) 

2019年09月08日のつぶやき 2019/09/09


nice!(0)  コメント(0) 

2019年09月02日のつぶやき 2019/09/03


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。